中3 · 29日 4月 2024
既塾生の4/12の実力テストの点数は、380~400点のゾーンです。ちなみに英語は40~80点で、数学は90~100点でした。今回の実力テストで360~430点のゾーンの中3生にお薦めのクラスです。
中2 · 28日 4月 2024
このクラスが当塾で、一番成績が伸びてるクラスです。1年前の入学時、全員平均点以下からスタートしてます。それが平均点を超えはじめました。4月から1名増え、そのことによって心地よい緊張感が生まれてます。数学の学校ワークを全員が殆ど間違えなくなってるのです。あれほど計算苦手だった生徒も別人のように正解しまくり。多分中学校の先生、お友達も驚くはず。そんな予感がします。この調子で伸び続けて欲しいです。新中2の期末テストが今から楽しみになってきました。もしかして、とんでもない報告ができるかも。それくらい楽しみな中2クラスです。既塾生の先日4/19の実力テストの点数は、170~270点の範囲でした。塾を探してる中2で150点~290点だった生徒さんに超お薦めのクラスです。是非一緒に勉強頑張ってやってみましょう。
中1 · 26日 4月 2024
既塾生の点数が430~440点の範囲なのでこれを目安として、先日4/19の新中1の実力テストで390点~450点、もしくは10番以内を目指したい生徒さんにお薦めです。新中1クラスは、水曜19:00~22:00と土曜の18:00~21:00です。宿題として、英語の教科書1ページを毎日20回音読する事が課されます。特進クラスに入ると「一般的には、定期テスト前はゲーム禁止。自宅で勉強を1日に何時間もすると思いますが、大島学習塾の特進クラスの生徒はこの特別なテスト勉強はしなくていいです。いいはず。する必要ありませんw その分、毎回ちゃんとやってますから。」お友達がテスト前に必死にテスト勉強だけに集中している時間帯に、貴方は余裕がありますから勉強だけでなく、いつものようにゲームをしてもいいんです。テスト前一週間は勉強のみ派、かテスト前もいつもと同じようにゲームしたい派か。あなたはどっち派?
中3数学 · 25日 4月 2024
塾の中3生がまたまた実力テスト数学で100点でした。おめでとう!ちなみにもう一人は90点で、こちらも立派な点数です。拍手。この二人、決してバチバチのライバル関係ではないです。むしろ優しくておとなしい良い子達です。でも、授業で一人が解けてもう1人が間違えた場合は、確実に刺激になりお互いが高めあってるはず。ここが、小集団塾の良い所。個別指導は、補習的な要素が多く個のペースや理解度に合わせますから確実に実力アップできます。でも進度は緩くなりがち。苦手分野を基本から確実に挽回したい場合は、個別指導が良いでしょう。それに比べ小集団は自分一人だけではないため、甘えが許されません。いやでも他人を意識してしまいます。それが心地よい刺激の場合は、相乗効果を発揮し短期間で想像以上の伸びを見せることが多々あります。同じ点数、同じレベルの子同士が集まったクラスに入れた場合は、塾が楽しくなるでしょう。 次回からは、弊塾の各学年別クラス構成を公開します。もし、塾生と同じレベル・点数ゾーンであれば弊塾の塾生だけでなく、新規入塾を検討されてるお子様の成績も上がるでしょう。是非、ご活用ご検討くださいませ。
中1社会 · 24日 4月 2024
新中1の社会、地理歴史どっちから始まるのかわからないので、とりあえず歴史と地理の両方をスタートしてます。歴史は四大文明から始め、中国文明の入り口まで。とりあえず殷周春秋戦国秦漢(前漢後漢)三国(魏蜀呉)晋南北朝隋唐五代宋元明清中華民国中華人民共和国は覚えました。地理は、大陸、海洋、地球儀~各地図の名と特徴。赤道、北・南回帰線あたりまでザクっと。ちなみに白夜を百夜だと思っていたそうですw。
中2数学:必殺クロス引き①
実力テスト · 22日 4月 2024
例年当塾では、中2,3生にだけ必殺クロス引きを教えてました。ところが、今年の4月の新中2(旧中1)の実力テスト(画像参照)で「必殺・クロス引き」を使うと、ものの30秒で解けちゃう問題(2)(配点5点)が出題されたのです。すぐ思いつくのは、その三角形を含む長方形を考え、不要な部分を抜けば解けそう。高校生は数2Bの「点と直線の距離」を使いますが、中学生なのでその証明は省き「クロス引き」という名の必殺技を覚えてもらいます。じゃぁ、どんな時に使える手なの 三角形の3つの頂点のうち、一つが原点の場合。つまり一つの座標が(0,0)の時です。速い子だと20秒。どんなに遅い子でも50秒以内で解けます。保障しますw。イメージは三角形の面積の公式もどきで。計算時は2つの座標を上下に並べて書いてあげればOK。あとは「クロスにかけ算して、引き算するだけ」。※分子には絶対値マークを付けて必ず「正」にしてね。÷2するのは三角形のSのイメージなので忘れないでね。(÷2しないと平行四辺形のSになっちゃうよ)。この必殺クロス引き、練習時間1分くらいでマスターできます。

数検4級対策①
数検 · 20日 4月 2024
使うメイン教材はこちらです。まず、最初は本人に解かせ、躓いたところや初めて習う問題だけ解説していきます。未学習分野は教科書でフォロー。新小6が間違えがちなのは、指数のついた式です。世界のルールとして、指数を先に計算する。その際でも符号を真っ先に考える。これは新小6だけでなく、新中1、新中2にも言えます。符号を間違えてるうちは計算も怪しいですからね。逆に、符号を間違えなくなると、計算もほぼ間違えなくなります。それ程、計算時に気を使ってるからです。なので、この「絶対に符号は間違えない」は原則です。ここを自力で乗り越えられたら、あとは今後一生計算問題での符号ミスはなくなるでしょう。そのくらい、ココが正念場です。間違えた部分のみ消しゴムで消して書き換えて、見栄え良くしてるレベルでは符号ミスは克服できません。ずっと数学苦手な子のままでしょう。消しゴム禁止です。間違えた黒歴史は逆に目立つように残すべきです。いやでも目に入るように。黒歴史が目に触れるたび、符号を気を付けなきゃという意識が蘇り、結果間違えなくなります。

中2社会 · 19日 4月 2024
中2の社会は歴史で、ルネサンスから。東ローマ帝国の頑張りを見て反省したローマが私達ももう一度 ・・・というあれです。免罪符、1517年 ルター(活版印刷機でドイツ語訳の聖書を)宗教改革に入りました。みんなキリスト教のカトリックとプロテスタントの違い知ってるかな?大まかな成り立ち内容の他に、まず神父(様)と牧師(先生)。これだけでも全然扱い方が違うよね。胸の前で十字を切ったり切らなかったり。十字架にイエスが磔されてるのとされてないのと。ステンドグラス等があって荘厳な雰囲気なのに対して、へたするとドラムセットが置いてあったりするくらいシンプルなのと。なぜステンドグラスがあると思う?1枚だけでなく何枚も連なってること多いよね。ステンドグラスに描かれてる聖人の話を聞くと覚えちゃうよね。つまり教会のステンドグラスは巨大な絵本の代わりだったんじゃないかなと思うんだ。あと極めつけは、り〇〇できない(かなり難しい)とか。ここが生徒達一番食いつきましたw。まぁだからヘンリー8世イギリス国教会・聖公会を作っちゃったくらいなんだけどね(これらは、あくまでも私の偏見に満ちたフィルターを通した偏った感想です)
中1クラスは、生徒一人なので・・・
中1 · 18日 4月 2024
新中1の募集は集団クラスとしてですが、生徒は未だ一人なのでペースは、のんびりゆったり進みます。理科は、ガスバーナーから始め、メスシリンダー、有機物無機物の区別、金属非金属までとりあえず進みました。英語はUnit1を塾のワークで。数学は学校ワークと、間違えた問題は塾問題集で練習。素因数分解~絶対値まで。数直線に白丸黒丸で範囲を書いてくれるようになりました。良かった。ちなみに当塾で勉強がすすんでる児童・生徒は2~100までの素数は暗記させてます。みんな、ちゃんと言えるよね?次回の歴史は、四大文明の復習を。中国は秦から。安房宮とか、「これは馬だぞ」と見せたら、「それ鹿じゃん」「はい、お前不要」の話もw。ギリシャ、ローマ、そして宗教に入る予定です。地理は、時差問題までいけるかな。今年の新中1は、当塾初の特進クラスとしてスタートしましたので、中学最初のテストで450点以上は目指したいです。もしくは学年9番以内を。

遺愛中学受験に向けて③
遺愛中受験 · 17日 4月 2024
本日の地理は、日本の主な川(石狩川、十勝川、雄物川、最上川、北上川、阿賀野川、信濃川、神通川、利根川、富士川、大井川、諏訪湖と天竜川、浜名湖、木曽川、琵琶湖と瀬田・宇治・淀川、紀ノ川(吉野川)、吉野川、四万十川、太田川、筑後川、球磨川)と、日本三急流を覚えました。歴史は大雑把に、大海人皇子と大友皇子の672年 壬申の乱まで。ちなみにこの児童は、聖徳太子とは言わずに「厩戸皇子・うまやどのみこ」で覚えてます。算数1は2022年9月のOP模試を。数検4級対策は、前回と同様の指数のついた式とエックスへの代入。まだ、符号を間違えます。でも仕方ありません。最初のうちは何度も何度も間違えて、そのうち意識して符号を気を付けるようになってきます。今はその修行の段階です。

さらに表示する